一般社団法人 四番隊

(よんばんたい)

平日は会社員、週末は被災地で災害支援活動に取り組む

非営利の技術系ボランティア団体

JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)

正会員

四番隊はJVOADと共に活動する団体です。




令和6年7月25日から発生した、秋田県・山形県を中心とした東北地方への大雨災害により、お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様、そのご家族に心よりお見舞い申し上げます。

 

7月27日(土)に秋田県由利本荘市と庄内地方(遊佐町、酒田市)を、7月28日(日)に最上地方(舟形町、新庄市)にて現地調査および情報共有を実施、四番隊もできる限りの支援活動に尽力する所存でございます。

 

2024.07.29



四番隊から皆さまへ支援金募集のお願い

 この度、令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族に心よりお見舞い申し上げます。

 私たちは平成29年より石川県ボランティアコーディネーターとして活動してまいりました。今回の地震発災後は石川県ボランティアコーディネーターとして緊急支援のため現地入りし、各市町村と連携し支援活動を行なっております。今回募集する支援金は、被災地の方々への緊急支援に必要な資機材の購入や、長期化するであろう復興支援活動など、現地での直接的なニーズに応えるための費用へ充てさせていただきます。

 どんな小さな支援であってもかまいません。被災された方々が一日でも早く普段の生活を取り戻せるよう、皆さまからの温かいご支援を心よりお待ちしております。

【支援金 振込先】

PayPay銀行(0033) ビジネス営業部(005)

普通 6385115

一般社団法人四番隊

シャ)ヨンバンタイ

 


2024.06.26 大塚商会ハートフル基金様より「公募助成制度(能登半島地震復興支援事業)」ご支援が決定いたしました。

2024.05.08 認定NPO法人大阪NPOセンター様より「能登半島地震応援金」ご支援いただきました。

2024.02.21 公益財団法人JKA様より「2023年度非常災害等の支援(緊急支援)補助事業」ご支援いただきました。


第60回 全国建設業労働災害防止大会 ㏌ 広島

この度、代表理事の伊藤純が、本業の建設業における安全衛生管理に関する研究論文発表で全国建設業労働災害防止協会様より表彰を受けました。2023.10.06


未来防災課インタビュー記事

・「災害支援は暇つぶし」|災害支援団体『四番隊』代表理事よんさんにインタビュー 前編

・「ボランティアの間口を広げたい」|災害支援団体『四番隊』代表理事よんさんにインタビュー 後編

・支援物資で避難所にTENGAを届けた人の話~性と災害と不謹慎について考える~



【お知らせ】ボランティア活動メンバー募集

現在、ボランティア活動参加者を募集しています!

詳細についてはこちらからお問い合わせ下さい。



2023.05.09 多古町社会福祉協議会「災害時における応急対策に関する協定」調印式

2023.03.10 袖ヶ浦市「災害時における応急対策に関する協定」締結式

2023.03.05 丸のこ等取扱い作業従事者教育講習会

2022.10.30 ホームページを開設しました。

2022.08.09 一般社団法人四番隊を設立しました。


 実施内容

①新潟県新潟市での支援活動

・現地調査、ニーズ調査

・側溝の泥出し、液状化家屋の床下の泥出し、洗浄清掃作業

・床剥がし、壁剥がし、断熱材除去、サーキュレーター設置乾燥作業

・過去の作業家屋の事後訪問、被災者の移動支援

・ボランティア技術指導および安全教育

 

②石川県七尾市での支援活動

・現地調査、ニーズ調査

・家財搬出、災害ゴミの搬出作業

・災害建築廃材の運搬作業

・ブロック塀の解体作業、瓦礫撤去作業


この事業は「公益財団法人JKA 競輪公益資金による補助金」から助成を受けて実施。


 【補助事業の概要】

 

(1)事業の目的

茨城県取手市では、令和5年6月台風2号の影響により、およそ600棟の建物が浸水被害を受けました。泥出し清掃などの水害対応、被災者家屋の支援活動を行うことで、少しでも早期復旧につなげることを目指しました。

 

(2)実施内容

茨城県取手市における水害支援。事務局スタッフを常駐させ、ニーズ調査、現地調査、片付け、床剝し、泥出し、壁剥し、消毒作業および被災者の送迎などの生活支援を実施しました。


この事業は「公益財団法人JKA 競輪公益資金による補助金」から助成を受けて実施。


この事業は「公益財団法人ちばのWA地域づくり基金『2019千葉県台風・豪雨災害支援基金』」から助成を受けて実施。